保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

「英検の大学入試優遇」には有効期限がある?!

<2019/10/23 更新>

こんにちは!

 

 

先日、英語の先生をしている友達と話しました。

 

その際、

「英検持っていたら大学入試でも有利だよね」

 

という話をしていて

「あれって有効期限あるの知ってる?」

と友人。

 

え~?!(゜ロ゜)!!

 

知らなかったよ~(T^T)

 

という訳で、今回は「英検の大学入試優遇」について。

<この記事を読んでほしい方>

  • 子どもに英検を取らせたい
  • 英検を大学入試に活かしたい

 

<目次>

 

どんな優遇があるの?

f:id:hoikusi-mama:20190820201336p:plain

  • 英検2級以上を持っている受験生だけが出願できる。
  • 英語を除く教科で受験が可能
  • 英検を入試科目の英語の特典に換算してくれる。
  • 英検2級を持っている受験生は推薦入試の特典に加点してもらえる。
  • 英検2級を持っている受験生は推薦入試の得点に加点してもらえる。

などなど。

 

これは大学によってさまざまです。

 

よく確認しておく必要がありますね。

 

有効期限は?

f:id:hoikusi-mama:20190820201539p:plain

  • 2年以内の取得者
  • 英検4技能化以降の取得者

など。

 

英検の資格自体は、有効期限がないので生涯有効です。

 

しかし、入試に活用する場合は条件がつくことがあるんですね。

 

知らなかった~(>_<)

 

わが子はまだ小学生なので、そこまで調べていませんでした。

 

友人に感謝。

 

小学生でどこまで目指す?

f:id:hoikusi-mama:20190618114803p:plain

最近読んだ本では小5くらいまでに「英検2級」とありました。

hoikusi-mama.hateblo.jp

 

しかし、大学入試に役立てたいということを中心に考えているなら、受験前にもう一度受けなくてはいけないということに。

 

友人も「合格しても時間がたつと忘れるしね~」と。

 

だよね~。

 

とうことで、現在英検3級を受けるか微妙なラインで悩んでいた長女。

 

焦ってとる必要もないかなと、親の良いクールダウンになりました(^^;)

 

 

 

教育の世界も日々変わっていくので、親として情報収集は怠らないようにしなければと思いました。

 

「おうち英語」といえば、お子さんを「小6で英検1級」にまで育てた「タエさん」

 

ご存じでしょうか?

 

私もこの方の本を読んだことがあります。

 

できるだけお金をかけずに、お子さんに「英語」を習得させたい方は一度読んでみるといいかもしれません。

 

個人的にはこちらの本がオススメです。

私も導入はこの本でした。

井原さんちの英語で子育て―超使いやすい! 表現集の決定版

井原さんちの英語で子育て―超使いやすい! 表現集の決定版

 

今はというと、全く学習方法をかえ、娘自身が考え出した方法で楽しく取り組んでいます。

 

もはや親の出番なし(笑)

 

この話もまた追加していきます。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

家を買う際の「ローン保証料」とは?

<2019/11/12 更新>

こんにちは! 

戸建の売買を経験したわが家。

 

それはそれは大変でしたので、これから家を買いたい方の参考になればと記事にしていきます。

今日は戸建を買う際に必要だった「ローン保証金」について。

 

<目次> 

 

ローン保証金?

f:id:hoikusi-mama:20190816110608p:plain

家を買う際は、土地と建物の代金の他に、たくさんの細々した支払いがあります。

 

一番代金が高いのは「仲介手数料」ですが、ローンを借りる際の「ローン保証金」もなかなかの出費。

 

実際家を買うまでは、意外と知られていないかもしれませんね。

 

ローン保証金とは?

 保証料とは個人がローンを借りる際に、個人の保証人を設定しない代わりに保証会社での保証設定をすることで発生する手数料のことです。
「保証人を立てなくていいから、この保証会社から保証をうけて下さい。」という契約内容になっているということです。

 

結局、ローンを返済しなければいけないことには、変わりありません。

 

返済先が変わるだけですね(^^;)

 

こんなものがあるとは、実際家を買うまでは全く知りませんでした。

 

その金額は?

f:id:hoikusi-mama:20190603204636p:plain

わが家の場合、約23万円支払いました。

 

具体的に言うと、保証料約20万円+手数料約3万円。

 

手数料たかっ!!

 

これは借り入れ金額などによっても違うので、詳しく知りたい方は下記のサイトを参考にしてください。

 

みずほ住宅ローン商品概要 | みずほ銀行

 

ローン保証金は戻ってくる?

f:id:hoikusi-mama:20190613222545p:plain

わがは2年半で転勤になり、自宅を売却して一括返済をしました。

 

その際、約11万円返ってきました。

 

事務手数料で1万円ほど引かれています。

 

たった2年半で約半分ですね(^^;)

 

ほぼ戻ってこないと考えた方がいいかもしれません。

 

実際には建物・土地代+300万円くらい

f:id:hoikusi-mama:20190603204748p:plain

 

何だかんだで、プラス300万くらいは考えておいた方がいいかもしれません。

 

わが家はローンの借り入れ期間も短く、金額も多い方ではありませんでしたが、ローンの負担は大きかったです。

 

ローン減税が当時は10年。

 

現在は条件付きで13年に延長されています。

 

わが家はこの制度を使い、ローンの金利分が返ってくるような形にしていました。

 

とにかくお金のかかる家の売買。

買う際は立地など良く確認し、その家は「資産」になるか「負債」になるか。

よく検討されることをオススメします。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

「習字・書道」を習って字はきれいになった?【子どもの習い事】

<2019/12/5 更新>

こんにちは!

私は小5から7年間「習字と書道」を習っていました。

 

地域で安く教えてくれる方がいて、家族みんなで習っていました。

 

「習字・書道」を習ってどうなったか?

 

書いていきます。

 

<目次>

 

習字と書道の違い

f:id:hoikusi-mama:20190810150200p:plain

「習字」というのは字の通り、文字を習うこと。

 

正しい筆順でお手本通りに書き、バランス良く整った字が書けるようになることを目的としています。

 

小学校でならうのも、この「習字」ですね。

 

「書道」は筆と紙を通して自己表現をすることを目的とした芸術です。

自分の個性が色濃くでますね。

 

私の場合も最初は「習字」

大きくなってからは「書道」という感じです。

 

字はきれいになった?

f:id:hoikusi-mama:20190807225051p:plain

残念!!

 

正直あまり上手じゃないです・・・。

 

でも私の場合、「毛筆」ならそこそこな字が書けます。

 

毛筆硬筆は同じように書けないんです。

 

子どものころは丸字(年代がバレバレ)が流行ったりして、一生懸命丸字の練習をしていました。

 

お陰で変なクセはなかなか取れません。

 

小1から一緒に習っていた弟。

 

これも、ん~・・・(-_-;)

 

そもそもせっかちなので、普段の字をゆっくり丁寧に書けないんです。

 

ずっと続けていた母は、「書道の先生」になれるくらいのレベルになっています。

 

普段の字もきれいです。

 

やっぱり私には「心を込める」ということが足りていないのかもしれません(-_-;)

 

ただし、「字が汚ない方」に朗報です!

 

「理数科の人」や「想像力豊かな人」は、頭の中にどんどん溢れてくることをバーっと書き出すから、割りと字が汚ない人が多いそう。

 

お子さん、もしかしてものすごい才能を持ってるかもしれません(^^)

 

履歴書は失敗だらけ

f:id:hoikusi-mama:20190807225159p:plain

主婦になって、色々チャレンジしたくていくつも面接を受けてきました。

 

その度にネックになるのが「履歴書」

 

途中で字がふにゃっとなったり、集中力が続かなくて何枚ダメにしたことか・・・。

 

こういうとき、きれいな字が書ける人はうらやましいなぁと思うのです。

 

習って良かった?

f:id:hoikusi-mama:20190807225111p:plain

良かったです。

 

いくつも習い事をしていたので、イヤイヤやっていたものもありましたが、書道は好きでした。

 

スイッチが入れば、ゆっくりじっくり書に向かいます。

 

今でも機会があれば習いたいと思うくらいです。

 

今上の子は3年生で、ちょうど学校の習字が始まったところです。

 

子どもも習字は好きなようなので、もう少ししたら一緒に習ってもいいかな~なんて思います。

 

時間があれば・・・。

 

老後の趣味として復活するかもしれません。

 

ちなみに退職してから初めて「書道」をはじめた義理の母は、それはそれはすごい腕前で、これまた「師範級」です。

 

毎年、年賀状は手書きの水彩画とその達筆さに、既製品かと目を疑うほどです。

 

長く親しめる書道。

 

お月謝もわりと手頃なことも多いですし、お教室も比較的多い方かと思います。

 

お子さんも、その楽しさをどこかで味わえるといいですね。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

「食洗機」は絶対必要だと思っていたのに、なければ案外大丈夫だった話。

<2019/11/12 更新>

こんにちは!

 

子どもが産まれ、働きだしてから卓丈タイプの「食洗機」を買いました。

 

すごく便利で絶対手放せないと思っていたのに、現在「食洗機なし」で全く問題なく暮らしています。

 

今日はあれば便利・なくても大丈夫な「食洗機」について。

 

<目次>

 

初めての食洗機

f:id:hoikusi-mama:20190807214650p:plain

それは結婚して初めての新居。

 

賃貸マンションに住んでいた私達。

 

子どもが小さいうちは、食器もそれほど場所を取りませんでした。

 

しかし子どもが2人産まれ、下の子が3歳になったのを機にパートにでることに。

 

朝は、家事・育児・身支度に保育園への送迎。

 

忙しすぎて、食器洗いが面倒に

 

家を買っているお友達は「ビルトイン食洗機」がついているところが多く、その便利さはよく耳にしていました。

 

購入はネットで

f:id:hoikusi-mama:20190620214326p:plain

楽天をよく利用していた私は、ポイントがお得なときにネットから購入。

 

ちゃんと取り付けのオプションもついていました。

 

取り付けの部品は、蛇口によってタイプが異なります。

 

ショップでも詳しく説明してあるので、購入する際は機をつけてくださいね。

 

小型の「プチ」とも迷いましたが、大きいタイプにして良かったです。

 

家族4人分の食器が楽に洗えます。

 

 

グラスがキレイになる!

f:id:hoikusi-mama:20190807214935p:plain

 一番驚いたのはグラスです。

 

ピカピカになります。

 

今でもそれだけは悔やまれるところです。

 

油のついた食器も、納豆のベタベタもしっかり落ちます。

 

今は一生懸命スポンジで洗うのですが、食洗機にはかないません。

 

戸建てでも大活躍

f:id:hoikusi-mama:20190807215025p:plain

戸建には「ビルトイン食洗機」がついていました。

 

 卓上の時は排水のホースが汚れるのが気になったり、なにより調理スペースが狭くなるのが不便でした。

 

調理スペースはこれが大活躍でした↓

 

でも今回は、調理スペースもしっかりとれて大満足です。

 

毎日使用していました。

 

手が荒れない

f:id:hoikusi-mama:20190807215042p:plain

私は乾燥肌です。

 

冬場は洗い物のせいもあって、手はいつもガサガサ。

 

ひどい時は主婦湿疹もできて、毎年高保湿のクリームが欠かせませんでした。

 

でも、食洗機を使い出してからは、かなり手荒れが減りました。

 

食洗機がないとどうなった?

f:id:hoikusi-mama:20190807215108p:plain

転勤で今のマンションを見学した際、唯一引っかかったのが「食洗機がないこと」です。

 

今まであんなに毎日使っていたのに、また手洗い・・・。

 

でも、立地や家賃。色々なことを考え今のマンションに決定。

 

主人とは、「どうしてもほしかったらまた卓上タイプを買おう」という話になっていました。

 

ところが・・・。

 

なきゃないで、意外に大丈夫なんです。

 

洗った食器はというと、これをつかっています。

 

これ、めちゃめちゃ便利です。

 

食洗機がないことで、食事はなるべくワンプレートにしたり、工夫しています。

 

すると、必要な食器の数も減り収納にも余裕が。

 

食洗機がない分、収納も多くキッチンも広々です。

 

また、子どもが食器洗いのお手伝いをしてくれるようになりました。

 

食洗機のころはさっと流すだけで良かったので、子どもがお手伝いするときはどうしようかな~と考えていたんです。

 

今は、「食器洗うよ!」なんていってくれると、喜んでお願いしています。

 

まとめ

食洗機はあれば便利。

なくても大丈夫。

 

でも、食器は食洗機の方がキレイになる!

 

もし次に引っ越すことがあれば、できれば食洗機はほしいけど、以前ほど優先順位は高くないです。

 

これから購入を考えている方。

 

何か参考になれば幸いです(*^_^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

「茶道」を習うメリットは?【子どもの習い事】

こんにちは!

 

私の母はボランティアのような形で、地域の方達に「茶道」を教えていました。

 

私も小5から7年間、地域の子どもたちと一緒に母から茶道を教わりました。

 

茶道を習うと何かメリットはあるのか?

 

記事にしてみます。

 

<目次>

 

大嫌いだった茶道

f:id:hoikusi-mama:20190807221951p:plain

正直キライでした。

 

練習のときはいつも着物(浴衣?)もちゃんと着ます。

 

初めはお菓子が食べられて喜んでいましたが、それも毎週になると面倒(-_-;)

 

何が面倒かって、私は大のせっかち。

 

あのゆっくりとした動作が苦手で、一通り流れを覚えたら早く終わりたい一心で、早送りのようなお手前。

 

母にはいつも「雑」と言われていました。

 

でしょうね(-_-;)

 

中学生ともなると、自分のやりたいこともハッキリしてくるので、完全にふてくされながらの参加でした・・・。

 

良かったこと

f:id:hoikusi-mama:20190807222007p:plain

  • お菓子が食べられる
  • なんとなく着物の着付けが分かった
  • 正座に強くなる
  • 畳のヘリを踏まない習慣ができた

 

子どもの時は、たいしてメリットは感じませんでした。

 

でも大人になってから。

 

大事な場面で指先まで気を配れることが、素敵なことだと気づいたんです。

 

お茶碗をもつ手。

 

結婚が決まり、結納の席での振る舞い。

 

いざというときに恥ずかしくない所作。

 

保育園に勤めだしてからも、毎年子どもたちのために「お茶会」が開かれました。

 

担任の先生が見本を見せるのですが、お菓子の取り方・お茶の飲み方など、知っているとぐっと格が上がります。

 

 

 

今はお手前の仕方もほとんど忘れてしまいましたが、ささいなことにも心を込める。

 

これが「茶道」を習って良かったことだったと思います。

 

なかなか近くで「茶道」を習う機会もないですし、教室も少ないですよね。

 

学校のクラブ活動でたまに見かけることもあります。

 

地域の行事でも「茶道の体験」をたまに見かけます。

 

機会があれば、是非お子さんにも一度体験させてあげると良いかもしれません(*^_^*)

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

スポーツにおいて幼児の早期教育は必要か?元スポーツインストラクターが考える「幼児期の習い事」。

<2019/11/25 更新>

 こんにちは!

私は10年以上、たくさんの子ども達にスポーツを教えてきました。

現在は「幼児教室」で働いています。

 

私の経験から、「スポーツにおける幼児期の習い事」について書いてみます。

<この記事を読んでほしい方>
  • 小さいうちから習い事をさせたい
  • 子どもが習い事に行きたがらない
  • 周りが早くから習い事をしていて不安

<目次>

 

スポーツにおける早期教育は必要か?

f:id:hoikusi-mama:20190727235827p:plain

まずは、その目的にもよります。

ここでは、「オリンピック選手」「プロ」を目指している方は除いて考えます。

 

結論からいうと、

体力作りは必要だけど、習い事でなくても良い。

 

というのが、私の意見です。

 

幼児期に体の様々な部分を「刺激」してあげたり、「体を使った遊び」は大いにさせてあげる必要があると思います。

 

赤ちゃんの頃だとベビーマッサージなどもありますね。

 

幼児期だと、地域のサークル活動で様々な親子活動が行われています。

 

親子ヨガ・親子体操などなど。

 

もちろん時間的にも金銭的にも余裕があり、親子で楽しく通えているなら「習い事」でも良いと思うのです。

 

しかし、周りがやっているからと焦ってやる必要はないと考えています。

 

わが子も小さい頃は、月に千円もしないような「親子サークル」で毎週「親子体操」なるものをしていました。

 

値段も手頃ですし、なにより同じ年頃の子どもを持つママとの、交流の場になります。

 

子どものためというより、ママのリフレッシュでしょうか(^^;)

 

その他は、ひたすら毎日公園で遊びました。

 

自転車も逆上がりも、YouTubeを見て自分で教えました。

 

わが子のペースで見てあげられるので、ピリピリすることもなく、無理強いすることもなく。

 

下の子もいたので、とにかくわが家のペースでムリなく運動をさせていました。

 

幼児の身体能力では限界がある

f:id:hoikusi-mama:20190728000449p:plain

私がやっていたスポーツの教室では、おむつが取れていれば2才頃から参加が可能でした。

 

しかし、2才児にできることは限られています。

 

3才や4才でも、まずは言葉の理解に時間がかかります。

 

そして基礎体力がないので、できることも限られています。

 

難しいことをさせて「自信」をなくしては逆効果です。

 

幼児期の間は、とにかくそのスポーツが好きになること。

 

そこに重点を置いていました。

 

キライにさえならなければ、いつかは成果がでる。

 

それに、幼児期に何ヶ月もかかって習得したことが小学生になると1日でできたりすることもあります。

 

本来は子どもの心身の健康を願って、習い事をするはず。

 

もし幼児に習い事をさせるのであれば

「早く始めたからといってうまくなるとは限らない」

 

ということを親が理解した上で、させると良いと思います。

 

イヤになったら逆効果

f:id:hoikusi-mama:20190728000507p:plain

高い月謝を払っているのだからと、嫌がるお子さんをあの手この手で練習につれてくる方もいるでしょう。

 

しかし、イヤイヤやっても残念ながら身につくものは少ないです。

 

むしろその子にせっかく才能があっても、つぶすことになりかねません。

 

お月謝が気になるのであれば、上で紹介したように「育児サークル」など費用のかからないものから始めるのもひとつです。

 

周囲のお子さんが早くから習い事をしていても、全く焦る必要はありません。

 

本人がその気になれば、小学生以降でも十分追いつくことは可能です。

 

世界へ羽ばたく友人

f:id:hoikusi-mama:20190728001009p:plain

私が指導者になるまで続けたスポーツ。

 

始めたのは小学1年生

 

しかも本格的に大会など出始めたのは、5年生頃でした。

 

周囲は3才から始める子も多く、大会も小学校低学年からバンバンでる子もたくさんいました。

 

そんな中、高校時代に知り合った友人はなんと4年生からそのスポーツを始め、高校生の頃には「世界」へ羽ばたき活躍していました。

 

もちろん持って生まれた「才能」もあると思います。

 

でも、一番印象的だったのは、底抜けの明るさと前向きさ。

 

そして自分の意思をしっかり持って表現できるということです。

 

伸ばすべきはまず何か?

f:id:hoikusi-mama:20190730125213p:plain

これは勉強でも同じかもしれません。

 

お子さんに習い事をさせる上で、伸ばすべきは何なのか。

 

親にしかできないこと。

 

子どもに習い事させる「目的」は?

 

それを考えることも、親が親として成長する上で必要なことかもしれません。

 

金銭的な事情があるとき

f:id:hoikusi-mama:20190613222545p:plain

ご家庭によって、ふところ事情は色々です。

 

でも、

「うちの子だけ習わせてあげられなくてかわいそう」

 

などと思う必要はないと考えています。

 

お父さんも、毎日家族のために遅くまで仕事を頑張ってくれている。

 

美味しいごはんを食べさせてあげたい、必要なものは買ってあげたい。

 

人の役に立つことで報酬をもらい、生活している。

 

習い事はそのための1つの手段であって、「健康な体」を作り、「やり抜くこと」を身につけるため。

将来役に立てることが1つでも増えるため。

 

そのための習い事であり、勉強である。

 

・・・半分は自分自身に言い聞かせているのですが(^^;)

 

子ども達は今よりもっと「生きにくい時代」を生きていくかもしれません。

 

子どもにもちゃんと「目的意識」を持って習い事をしてほしいと思っています。

 

そして、小さい時ほど「習い事」に頼らなくても「家庭」で十分できることがある。

 

私はそう考えています。

 

このブログを始めたとき。

 

どんな内容にしようかと考えていて、どうせなら自分と同じように子育てに悩んでいる方たちの役に立てたらいいな。

 

そう思いました。

 

この記事を最後まで読んでいただけて、うれしく思います(*^_^*)

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車を持たないわが家。でもやっぱり必要と思った事態が起きた件。

<2019/11/13 更新>

こんにちは!

 

わが家は車を持っていません。

 

今後もいまのところ持つ予定もありません。

 

しかし、先日「車があったら~(>_<)」と思う事態が起きました。

 

詳しく書いて行きます。

<この記事を読んでほしい方>

  • 車を持っていない
  • 車を買う予定

<目次>

 

電車が人身事故で停止!その時娘は・・・

f:id:hoikusi-mama:20190731230157p:plain

小3の娘は休日に電車で習い事に行っています。

 

色々探し、隣駅の目の前にある教室。

 

時間帯も日中なので、駅まで送ってあとは1人で電車に乗ります。

 

この1年ほど、特に問題はなかったのですが・・・。

 

ある日習い事に行っている娘から電話が。

 

「お母さん。電車止まってるんだけど」

 

え~!!

 

主人に連絡をとり、とりあえずタクシー乗り場へ

 

車を持たないぶん、いざというときはタクシーを利用した方が経済的だというのがわが家の考え。

 

しか~し!

 

考えていることはみんな同じ!!

 

タクシー乗り場には長い列が(-_-;)

 

バスも調べてみましたが、近すぎて通っていないと。

 

歩けば40分位はかかりそう。

 

自転車で行っても坂が多いので、乗せて帰ることも出来ず・・・。

 

このときばかりは

 

車があったら(>_<)!!

 

と本当に思いました。

 

その後、思いの外タクシーにも早く乗れ、電車も運転再開。

 

またあるかもしれないので、何か対策を考えねばと思いました。

 

カーシェアという選択

f:id:hoikusi-mama:20190731225552p:plain

 まずは近くの「カーシェア」を探してみました。

 

今住んでいる地域は少し郊外なので、ほとんどの方が車を持っています。

 

そういった事情からか、あまりたくさんはなく・・・。

 

駅の近くにあったのですが、そこに行くまで10分くらい(-_-;)

 

きっと面倒くさくて使わないでしょう・・・。

 

帰省問題

f:id:hoikusi-mama:20190731225002p:plain

子どもたちが大きくなり、帰省費もバカにならなくなってきました。

 

年に2回帰れば、年間20万近い出費。

 

これが車だと安くはつくのでしょうが・・・。

 

6時間ほど移動にかけることに(-_-;)

 

私も小さい頃はよく1日かけて里帰りしていました。

 

でも、本当に1日がかりなので子どもながらに大変だった思い出があります。

 

一番心配なのは「事故」ですね。

 

主人と順番に運転しても、1人2時間ずつ交代して・・・。

 

きっとお昼あたりに眠くなります(-_-;)

 

駅近でも車は必要?

f:id:hoikusi-mama:20190731224846p:plain

車を持たない前提で「駅近」を選んだのですが・・・。

 

やっぱり習い事やちょっと不便なところへのお出かけなど、車があったらなぁと思う場面は多々あります。

 

しかし、最近読んだ本にも一番の節約は「車を持たないこと」と書いてあるほど、車の維持費はかかりますよね。

 

車種などにもよりますが、ガソリン代・車検・駐車場代・保険などを考えると、月々+4万くらいみといた方がいいようです。

 

4万は大きい(>_<)

 

やっぱり戸建が便利?

f:id:hoikusi-mama:20190731225613p:plain

 以前、戸建に住んでいたときは、もう少し車に対して前向きでした。

 

駐車場が無料だし、玄関からすぐですし。

 

でもマンションとなると、場所によって駐車場代が違います。

 

安いところに空きが出るたび、抽選が行われます。

 

しかも駐車場まで遠いし・・・。

 

ここでもマンションと戸建には悩んでしまいますね。

習い事を変える?

 

f:id:hoikusi-mama:20190523204758p:plain

これも検討しました。

 

電車が止まると本当に帰宅が大変です。

 

大きな震災を経験したことがあるので、身にしみて感じています。

 

優先順位をどうつけていくか・・・。

 

これからも主人と話し合っていきます。

 

こういった決断をするとき、「中心」はなにか?

 

間違えると大きな失敗に繋がることもあります。

 

わが家にとっての「中心」はなにか?

 

よく考えて決断していきたいと思います。

(結局今回は親子で一度歩いてみることにしました。以外に近くて良い運動にもなりました)

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

賃貸マンションに5年住んで「退去」の時に請求されたお金。これからは賃貸の時代?

<2019/11/14 更新>

こんにちは!

結婚して子ども2人を出産するまで5年間

賃貸マンションに住んでいました。

 

戸建を買うことになり退去したのですが、その際どんな所にチェックが入ったか?

 

お話していきたいと思います。

<この記事を読んでほしい方>

  • 賃貸に住んでいる
  • 壁などどこまで傷つけて良いか分からない

<目次>

 

請求金額は?

f:id:hoikusi-mama:20190719132709p:plain

 35,000円でした!

 

思ったより少ない?多い?

 

どんな所にチェックが入ったかというと・・・。

  • リビングのドア
  • フローリングの傷

この2つがメインでした。

 

退去の手続きは?

f:id:hoikusi-mama:20190719132722p:plain

担当者が来て、一緒に点検します。

 

一応きれいな状態で見せるのですが、引っ越しして掃除機がありません。

 

クイックルワイパーぞうきんなどを置いていき、点検の前に掃除をしました。

 

フローリングは傷だらけだったのでしょうがないと思っていましたが、ドアは意外でした。

 

それほど傷は気になりませんでしたが、交換と言われました。

 

ウォシュレット取り付けの際の穴

 

f:id:hoikusi-mama:20190719132802p:plain

私が一番恐れていたのは、トイレの壁にある「ネジの穴」です。

リビングなどは、出来るだけ「画びょう」を使っていました。

 

かなり穴だらけでしたが、特に指摘はされませんでした。

 

しかしトイレの壁は、ウォシュレットを取り付ける際に、業者の方が壁にドリルでネジをガ~っと(-_-;)

 

焦りました。

 

ネジっていいの?と。

 

でも、業者さんは確認することもなくネジを埋め込んで行きました・・・

 

退去の際、これは大きく請求されるのでは?と焦っていた私。

 

しかし!

 

意外にもこの穴には触れられませんでした。

 

ホッ(^^;)

 

現在の賃貸マンションでは

f:id:hoikusi-mama:20190719132858p:plain

とりあえずネジは使っていません(^^;)

 

画びょうや両面テープなどで対応しています。

 

画びょうですが、こちらが便利でした。

+d ニンジャピン 15ヶ入り クリアー D-331-CL

+d ニンジャピン 15ヶ入り クリアー D-331-CL

 

 たまたま見つけたのですが、壁の穴が目立たないしくみになっています。

 

家の売却を考えている方にもオススメ

f:id:hoikusi-mama:20190719133034p:plain

戸建を売却した際、やはりキレイな方が印象が良いので壁の穴には気を付けていました。

 

そして、売り主さんから教えてもらったのですが・・・

 

売却の際、壁の穴を隠したい時は「修正テープ」を使うと便利ですよと(^^;)

 

確かに・・・。

 

全く分かりません(^^;)

 

壁紙を選ぶ際は、も考えた方が良さそうですね(^^;)

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

「決意したとたん出鼻をくじかれる」失敗して落ち込んでいる子どもに伝えてあげたい話。

こんにちは!

小学生2人を育てる保育士ママです!

 

「よし!明日からは〇〇をするぞ!!」

 

強い決意をもってのぞむも・・・決意したとたん出鼻をくじかれる。

 

そんな経験ありませんか?

 

私もしょっちゅうありました。

 

そして失敗すると

「だって〇〇がこうだったから」などとできなかったことに理由をつける。

 

若いときは特にそんなことが多かったように思います。

 

今日は決意したとたん出鼻をくじかれて、落ち込んでいる方へ。

 

<目次>

 

私の失敗

f:id:hoikusi-mama:20190725210601p:plain

私が過去に「決意」してきたこと

  • もうおやつは止める!
  • すぐに腹を立てない
  • 毎日運動する
  • お酒をやめる
  • 子どもの話を聞く

などなど・・・。

 

でもまぁ・・・決意したとたんに「不都合」なことが起きてくるわけです(-_-;)

 

おやつを止める!と思ったら美味しいお菓子を頂いたり。

 

お酒を止める!と思ったとたん「飲み会」のお誘い。

 

毎日運動!と思ったら今日は〇〇で急がしいとか、「いいわけ」がたくさんあるわけです。

 

その決意は試されている

f:id:hoikusi-mama:20190725210641p:plain

決意したことが出来なくても、人に迷惑をかけなければ良いのですが・・・。

 

すぐに腹を立てない!と決意しても、どう考えてもおかしな人がいて「腹を立てずにいられない」状況になるわけです。

 

仕事しているときはしょっちゅうありました。

 

そうすると、自分も楽しくないし周りも楽しくない。

 

そんな自分を変えたいと決意するのですが、またもや「怒る理由」がわいてくる。

 

こんなかんじの連続でした。

 

ここでまた私が尊敬する「父の教え」

 

それは決意を試されているんだよ。by父

 

その決意が大きければ大きいほど、その決意が本物か試されるようなことが起きてくる。

 

それを聞いて納得。

 

今までは、決意したことが実行できないことが「不満」になっていました。

 

「せっかく頑張ろうと思ったのになんで?」と。

 

完全に何かのせいにしていました。

 

でも、父の話を聞いて考えが変わりました。

 

「頑張ろう!」と思ったとたん、困難なことが起きてくる。

 

以前は「文句」しかありませんでしたが、「これは私の決意を試されているのだな」と自分自身を振り返るように。

 

そもそもその決意は「自分のため」だけでなく、「誰かの役に立ちたい」とか周囲のことも考えた決意だったのか?

 

自分の決意の甘さ動機の不純さに気づくようになりました。

 

この決意がうまくいったのがこちらです。

hoikusi-mama.hateblo.jp

 

これから社会にでる子どもたちへ

f:id:hoikusi-mama:20190725210815p:plain

学生のころは何だかんだいって、周りがフォローしてくれていました。

 

甘えも許されたかもしれません。

 

でも「社会」にでたら納得いかないこともたくさんあるし、正論が通らないことも多々あります。

 

良いことをしようとしても、邪魔する人がいたり。

 

でもそれが「世の中」

 

色んな考えの人がいて、いろんなやり方もある。

 

「絶対これがベストな選択だ!」と思っていても、上に跳ね返されることも。

 

頑張っても認めてもらえない。

 

いくら「正論」を振りかざしても通らないこともあります。

 

でも、その時「不満」に思っても前には進めません。

 

自分に足りないのは何か?

自分が知らない世界がまだまだあるのか?

 

頑張ろう!とする人にこそ、風当たりは強いのかもしれません。

 

でもそれは、「頑張ろう!」としているから。

良くなろうと、前に進もうとしているから。

 

だからそれでいいのだと思います(*^_^*)

 

当たり障りなく生きるもよし。

何かにぶつかりながら、たくさん寄り道するもよし。

 

自分と同じように、まわりの人も色んな生き方をしている。

 

それで良いのだと思います。

 

全ては「柔軟さ」「調和」が大切。

 

怒りっぽい人・穏やかな人・イジワルな人・優しい人。

 

人の色んな面に対して、こちらも対応を柔軟に変えていけば、あんがい「怒りっぽい人」「優しい人」になることも(^^;)

 

以前こんな記事をかきました。

hoikusi-mama.hateblo.jp

 

40代になってもまだまだ悩みは尽きません。

 

楽しい人生を送るために。

 

私もまだまだ勉強中です。

 

このブログでの出会いも何かの「ご縁」だと思っています。

 

何か心に残るものがあれば幸いです。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小1男の子・「夏休みの自由研究」はポケモンに決まり!意外と勉強になるんです!

こんにちは!

夏休みの「自由研究」

 

決まりましたか?

 

3年生くらいになると自分で本などを読み、「あれが作りたい」「これをやってみたい」と言ってくれるのですが、小1の自由研究はなかなか難しいですよね。

 

本人もよく分かっていないし、親の手伝いも必要だし・・・。

 

今回は「小1男の子の自由研究」についてです!

f:id:hoikusi-mama:20190725153222p:plain

 

<目次>

 

今年の夏は「ポケモン」に決まり!

今回活用したのがこちら。

ポケモン

 

好きですよね~(^^;)

 

こちら上・下があります。

 

誕生日にポケモン図鑑を買ってあげたのですが、ほぼ毎日見ています。

 

お出かけする時も持ち歩くくらい、大好きです(^^;)

 

「音読」があまり得意ではない長男ですが、この図鑑は必死に読んでいます。

 

「サバイバル」シリーズや、かいけつゾロリなども好きなのですが、見ているとどうも「絵」を見ているだけのような気がします(-_-;)

 

あまりに毎日必死に見ているので、「自由研究はポケモン図鑑にしてみたら?」と提案してみました。

 

本人は「自由研究」自体がよくわかっていませんが、ノリノリで承諾。

 

B5の白い紙に、大好きなポケモンの絵とその解説を必死に写しています。

 

毎日1枚日課です。

 

最後に大きな模造紙などに貼ってあげる予定です。

 

ポケモンで学んだこと

f:id:hoikusi-mama:20190725152501p:plain

  • カタカナの読み書きができる
  • 「進化」「遺伝子」などの言葉に興味を持った
  • 絵を写す時の集中力がハンパない

好きなことをやるって大事ですね(^^;)

 

何も言わなくても、自分から進んで机に向かっています。

 

図鑑には、身長・重さなどもあるので、自分と比べたりメジャーを持ってきて計ったりしています。

 

「進化」「遺伝子」と言われても、説明するのも難しいですよね。

 

上の子の辞書で調べてみたり、いかに簡単な言葉で表現するか。

 

親の勉強にもなっています。

 

色々やらせていた長女

 

f:id:hoikusi-mama:20190725153453p:plain

長女の時は、とりあえず夏休み前に配られたプリントを見て、宿題以外に「絵画」「読書感想文」など、色々やらせていました。

 

悪かったとは思いませんが、急がしかっただけで、今となってはやらなくてよかったかなと思っています。

 

昨年は「読書感想文どうする?」と聞くと、「やらな~い」という返事が(^^;)

 

やはり大変だったのか・・・。

 「やりたくない」と素直に言ってくれて良かった。

 

<2020年8月 追記>

今年、「キッズ作文トレーナー」「読書感想文指導員」という資格をとり・・

この夏は2人とも、作文をたくさん書きました!

しかもスラスラ、楽しく(*^_^*)

 

やはり親の考えだけでやらせてはいけなかったと。

きちんと教え方のコツを学べば、誰でも書けることがわかりました。

今後の活動も検討中です(*^_^*)

 

 代わりに、「分数」の面白い教材を見つけたので見せてみると、ものすごく食いついてきました。

 

教材がとてもわかりやすかったようで、「もっとやりたい!」と自分から言ってきます。

 

3年生の分数あたりから、算数も好き嫌いが分かれてくると思うので、お子さんが苦手意識を持たないよう、家で少し予習してあげるといいかもしれませんね。

 

ちなみに今回買ったのはこちらです。

分数ものさし(ドリルつき! ) (【マルチメディア/開発商品】)

分数ものさし(ドリルつき! ) (【マルチメディア/開発商品】)

 
 

こちらは、「ものさし」なしでドリルだけのものもあります。

分数ものさしドリル (プレジデントムック)

分数ものさしドリル (プレジデントムック)

 

 私は「ものさし」を手作りしちゃいました(^^;)

厚紙で簡単に作れます。

 

小3の子どもが、よく分かるといって取り組んでいるので、お勧めです!

 

夏休みの過ごし方について、以前このような記事を書いています。

hoikusi-mama.hateblo.jp

夏休みは自由な時間がいっぱい。

 

ただダラダラ過ごしてしまってはもったいない(>_<)

 

有意義な夏休みになるよう、親子で話し合ってみるといいですね(*^_^*)

 

ちなみに毎日ポケモンを書いている長男。

 

学校からの宿題は1週間ほどで終わってしまいました。

 

机にすわる習慣ができているので、何となく目に付く所に置いておいたら勝手にやっていました。

 

本来、子どもは「学ぶ」ことが好きだし、「楽しい」はずなんですよね。

 

大人ができることは「環境を整えてあげること」

 

子育てを通して、私の方がいつも勉強させられます。

 

<追記>

夏休みも残り1週間となりました。

 

息子は毎日ポケモンを書き続け、かなりボリュームのある図鑑が完成し、ほんにんも満足そう。

 

カタカナもかなりスラスラ書けるようになり、本を読む良い練習になりました!

 

小3くらいのお子さんでも、色々勉強になると思います!

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^_^*) 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ