保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

「教育」という言葉に違和感?

こんにちは!

現在、保育園で知育講師をしています。

 

先日、保育関係の方から「教育」という言葉にが違和感が・・・と言われ。

 

うん。確かに。そういえば「教育」という言葉。

当たり前のように使っていますが、いざ説明となると・・・。

 

今日は幼児期の「教育という言葉」について。

f:id:hoikusi-mama:20200915132202j:plain

<目次>

 

教育とは?

最近わが子の辞書学習のために辞書を買ったのですが。

やっぱりあまり魅力的でないのかずっと横たわっていて(^^;)

 

私が使ってみました。

 

教育とは?

教えておぼえさせる・しつけること。

三省堂国語辞典より)

 

うん・・確かに少し違和感が。

 

環境を整える

f:id:hoikusi-mama:20200915132346j:plain

少しまえまでは、指示(~しなさい)をするような教育が主流だったように思います。

 

でも最近はその子の「主体性」を大事にする。

簡単にいうと、自分の意志や判断で責任もって行動できるように

という感じです。

 

その点でいうと、大人ができることは、本人の興味・関心に合わせ環境を整えてあげること。

 

ただ、基本的なことはやはり教えてあげる必要はあるかと思いますが。

(社会の中で生きて行く上でのルールなど)

 

この辺りは、モンテッソーリの本など読むと、大変参考になります。

 

言葉の力

f:id:hoikusi-mama:20200915132454j:plain

普段何気なく使っている言葉。

 

言葉の持つ力はとても不思議で、お互いのコミュニケーションをとる上でとても大切なもの。

 

なので誤解のないように、しっかり意味を把握した上で使いたいし、より自分の思いを伝えやすい言葉のチョイスは必要だと感じました。

 

現在、保育園では文字や数など教えています。

色々勉強していると、そのやり方・考え方は本当に色々で。

保護者の方も迷うのでは?と思います。

 

これは、色々見てきた私の意見ですが、完璧な教育法や育児書はないと思っています。

(私も一時は振り回されたことがあります)

 

個性も違えば、環境もちがう。なりたい理想の形もそれぞれかと。

1つの方法にあまり執着せず、良いと思った所だけを上手にチョイスすることは必要かと思っています。

 

あとは、どんなに素晴らしいカリキュラムでも、誰がそこに関わるのか?

子どもにとって身近な人の価値観は非常に大事だと感じています。

 

勉強のスキルだけでなく、親子の心に寄り添って、より良い環境を整える努力をしてくれる人か。

私もそうなれるように、日々勉強を重ねたいと思います。

 

私が参考にした本。

 

参考までにこちらも(*^_^*)

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ