保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

転勤は子どもにとってプラスだった! 転校する子どものケアは?

<2019/11/19 更新>

こんにちは!
 

2年前に主人の転勤で家族で引っ越し。


子どもは長女が小2・長男が年長になる春でした。

<この記事を読んでほしい方>

  • 転勤族
  • 子どもの転校が心配

<目次>

  

転勤を子どもにどう伝える?

f:id:hoikusi-mama:20190706222423p:plain

子どもを産んで初めての転勤。

 

しかも内示はわずか2ヶ月前。

 

もっと早く言ってよ~!!

 

とにかくやることはたくさんですが、一番は子どものケア。

 

さぁ、どう伝えようか?

 

主人と夫婦会議。

 

結局、あっさりと

「お父さんの仕事で〇〇に引っ越すことになったよ!」

「〇〇にはこんな所もあるんだって!」

「楽しみだね~!!」

 

と、いたって前向きに伝えました。

 

というのも、その前の年に旅行でその県を訪れたことがあったのです。

 

子ども達にとって「転勤先」は一度行ったこともあり「好印象」

 

でも、もし行ったことがない場所だったとしても、同じことを伝えていたと思います。

 

私の転校経験

f:id:hoikusi-mama:20190706222609p:plain

実は私も子どもの頃に父の「転勤」を経験したことがあります。

 

「都会」から「超田舎」へ・・・。

 

そのギャップは子どもながらに、かなり衝撃的でした。

 

私は小5での転勤だったので、寂しさも不安もいっぱい(>_<)

 

でもそこでの経験は、間違いなく私にとってプラスになりました。

 

どんなことがプラスだったか?

  • 地域によって言葉・習慣などが違うことを知る。
  • 観光や遊び場所が新鮮。
  • 自分をアピールする術を知る。
  • 新しい習い事にチャレンジできる。
  • 家の作りが違うことで生活空間が変わる。

小5にもなると、友達作りもなかなか大変です。

 

最初はもの珍しさでみんな寄ってきてくれますが、その後は自分から声をかけていかなければ仲の良い「友達」ができません。

 

不器用ながらも、この経験は人生において貴重なものだったと思います。

 

ただし、その時は本人も辛い思いをすることがあります。

 

一度だけうまく「輪」に入れず、泣きながら学校を抜け出して帰ってしまったことがありました。

 

その時かけてくれた母の言葉が、当時の私にとって「大きな学び」になりました。

 

母の膝に泣きつく私の話を聞き、まずはその辛さを受け止め・・・。

 

そして最後に一言。

「もしかしたら〇〇ちゃんの方にも、何か原因があったのかもしれないよ」と。

 

その時は「相手が悪い!!」としか考えていなかった私に、母のその言葉は衝撃的でした。

「私に悪い所があったの?」

 

その時は母に反発しましたが、後で冷静になってよく考えてみました。

 

たしかに「転校生」としてチヤホヤされ、都会から来たことで多少「自慢」もしていたかも。

 

その後は、自分の言動にも気をつけるようにし、小学生ということもあり友達関係も改善されていきました。

 

転校した私の支え

f:id:hoikusi-mama:20190708230937p:plain

転校して辛い思いもした私ですが、心の支えになったものがあります。

 

それは小1から続けていたスポーツの習い事です。

 

転勤先にその習い事がなかったのですが、母が頑張って「教室」を立ち上げてくれました。

 

自分の強みになるものがあれば「自信」が持てるし、何より体を動かすと「ストレス発散」になります。

 

頑張って友達を作らなくても、一緒に汗を流せば自然に友達に。

 

この習い事をしていて良かったなと思いました。

 

間違えない転居先選び

f:id:hoikusi-mama:20190609201835p:plain

 転居先を選ぶ時は、主人の通勤のしやすさに加え、子育て環境を重視しました。

  • 通学路
  • 学校の口コミ
  • 周辺環境
  • 習い事

ひたすら口コミを確認して「転居先」を探し回りました。

 

実際、家族で新幹線に乗り、1日かけて気になる駅周辺を見て回ったりもしました。

 

全国各地に転勤経験のある私

 

f:id:hoikusi-mama:20190708231101p:plain

私は子どもの頃の転勤経験に加え、高校からからは親元を離れ「寮生活」をし、就職後も3回全国転勤を経験しました。

 

大会で遠征も多かったので、それぞれの土地で違った楽しさがあることを十分知っていました。

 

引っ越しや人との別れは辛いけれど、新しい出会いもある。

 

新しい発見もある。

 

これらの経験は、私の視野をぐっと広げてくれました。

 

なので自信をもって子どもにの

「楽しみだね!!」と伝えられたのだと思います。

 

転勤後の子どもたちは?

f:id:hoikusi-mama:20190706222847p:plain

比較的子どもの多いマンションを選びました。

 

長女は転勤から2日後には同じマンションの子と仲良くなり、一緒に帰ってくるように。

 

長男は新しい「幼稚園」をとても気に入り「こっちの方が楽しい!」と毎日張り切って通園していました。

 

休日はその土地の「名所」を家族で周り、新しい遊び場を発見する毎日。

 

別れを悲しんでくれたみんなに申し訳ないほど、楽しんでいました(^^;)

 

でもやはり長女は、ふとした時に寂しくなるようです。

 

その気持ち、よく分かります。

 

なので、前の友達とも頻繁に連絡をとり、今でも手紙のやりとりLINEなどで交流を続けています。

 

私もやっぱり赤ちゃんの頃からのママ友とは、気兼ねなく色々話せるのです。

 

離れてしまっても、会おうと思えばいつでも会える。

かえって、違う土地に住む友人を持ってそれぞれの学校の違いなどを知り、お互いに楽しんでいます(*^_^*)

 

これには今でも交流を続けてくれるママ友、そしてこちらでも仲良くしてくれるママと友にも感謝です。

 

親子共々、ずっと大事にしていきたい友達です。

 

これから転勤があるかもしれない方へ

f:id:hoikusi-mama:20190628225632p:plain

住めば都だよ。by父

 

ありきたりの言葉ですが、本当にそうだと思います。

 

今住んでいる所は「転勤者」が多いまちなのですが、「海外」からの転勤者もちらほら。

 

それを見ていると「国内で良かった」と思ってしまいます(^^;)

 

でも、もし「海外」だったとしてもできれば家族でついていきたい。

 

まだ知らない、色んな発見があるかもしれない。

 

実際そうなったら大慌てですが・・・。

 

子どもの適応能力は大人が思っているよりスゴイです!

 

保育園幼稚園で親から離れられず泣きじゃくる子どもも、親がいなくなってしまえば意外にケロっとしているものです。

 

心配しているのは子どもなのか親の方なのか・・・。

 

子どもは耳では聞こえない親の声を、するどく察知します。

 

口で大丈夫と言っても、心の中では心配でたまらないという気持ちであれば、子どももその気持ちを察知するでしょう。

 

親だって不安ですよね(>_<)

 

そんなときは素直に「ちょっと心配だね~」と言ってもいいと思います。

 

ママも不安なんだ!と逆に安心するかもしれません(^^;)

 

とにかく、物事はとらえようだということです。

 

これは色々なことを経験し、チャレンジしてきたからはっきり言えます!

 

日本の子育ては、ママたちに冷たい部分がとても多いと感じています。

 

転勤もママや子どもへの負担が本当に大きい。

 

もっと子育てしやすい日本に。

 

心からそう思います。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ