保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

テレビを見ないという選択肢。時間の使い方を考えてみる。

<2019/12/13 更新>

こんにちは!

 

最近託児のお仕事で、遠くに行くことが何度かあり・・・。

 

時間がもったいないので主人の本棚から、本を借りてせっせと読んでいます。

 

通勤時間ではないので、ゆっくり電車にゆられながら読書だけに専念する。

 

なかなか貴重な時間だなぁと、実感しております。

 

今日はその中で、「テレビを見る時間が人生でいかにロスになっているか」

 

ということが書かれた本を読んだ話です。

<この記事をよんでほしい方>

  • 何か勉強したいが時間がない
  • 効率良く勉強したい
  • 資格をとりたい

 

<目次>

 

1日にテレビを見る時間

f:id:hoikusi-mama:20190831064948p:plain

みなさん1日にテレビを見ている時間は、どれくらいでしょうか?

 

私は少ない方だと思っているのですが、だいたいこんな感じです。

 

  • 朝、子どもが登校した後にニュースなど、30分くらい
  • 昼食を食べながらニュースなど、30分くらい
  • 夕食前に子どもと英語番組を録画したもの、30分くらい
  • 夜寝る前にニュースなど、30分くらい

これで約2時間です。

 

休日は主人とドラマを見たりもするので、夜はダラダラと3時間以上は見ているでしょうか。

 

日中もついつい、お皿を洗いながらテレビを付けていて、「あれ?見てないな」と気づいて消すことも。

 

こうやってみると、1日のうちテレビ視聴に費やす時間が、意外に長いように思います。

 

テレビ視聴の時間を減らすメリット

f:id:hoikusi-mama:20190831064725p:plain

  • 時間が有効に使える
  • 電気代の節約

 

完全に見ないというのも、資格の勉強などしているときはアリかな?とは思うんです。

 

ニュースなどはスマホなどでサクッと見られますし。

 

でも、全く見ないと人間関係でちょっと困ることもありますよね。

 

わが子は平日、ほとんどテレビは見ていませんでした。

 

しかし小学校くらいになると、運動会で踊る曲を知らないとか、色々友達との話題で困ることもあるようで・・・。

 

そんな時は

  • 曲だけユーチューブで見せてあげる
  • 録画しておいて、土日の決められた時間ですきな番組をみる。

 

実は今回読んだ本に書いてあったのですが、見たいものは録画して、CMなどを飛ばしてみれば時間の節約にもなると。

 

わが子達は限られた時間で、少しでもたくさんの番組を見ようと、CMを飛ばしながら倍速で見ていました(^^;)

 

ちょっと涙ぐましい努力。

 

でもこれで本人たちも満足していますし、何より自由な時間が増えます。

 

これからのテレビとの付き合い方

f:id:hoikusi-mama:20190831064802p:plain

なんとなく見るのは、やっぱり止めようと思いました。

 

見たいものを選んで見る。

 

テレビがついていると、見たくないものもついつい見てしまい、気づいたら何時間もたっていた!ということも。

 

見たら結構おもしろい番組、やってるんですよね(^^;)

 

でも、見なくても特に支障はない。

 

40代。

 

人生折り返し地点にきて、残りの時間をどのように使っていくか。

 

色々考える日々です。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ