保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

「茶道」を習うメリットは?【子どもの習い事】

こんにちは!

 

私の母はボランティアのような形で、地域の方達に「茶道」を教えていました。

 

私も小5から7年間、地域の子どもたちと一緒に母から茶道を教わりました。

 

茶道を習うと何かメリットはあるのか?

 

記事にしてみます。

 

<目次>

 

大嫌いだった茶道

f:id:hoikusi-mama:20190807221951p:plain

正直キライでした。

 

練習のときはいつも着物(浴衣?)もちゃんと着ます。

 

初めはお菓子が食べられて喜んでいましたが、それも毎週になると面倒(-_-;)

 

何が面倒かって、私は大のせっかち。

 

あのゆっくりとした動作が苦手で、一通り流れを覚えたら早く終わりたい一心で、早送りのようなお手前。

 

母にはいつも「雑」と言われていました。

 

でしょうね(-_-;)

 

中学生ともなると、自分のやりたいこともハッキリしてくるので、完全にふてくされながらの参加でした・・・。

 

良かったこと

f:id:hoikusi-mama:20190807222007p:plain

  • お菓子が食べられる
  • なんとなく着物の着付けが分かった
  • 正座に強くなる
  • 畳のヘリを踏まない習慣ができた

 

子どもの時は、たいしてメリットは感じませんでした。

 

でも大人になってから。

 

大事な場面で指先まで気を配れることが、素敵なことだと気づいたんです。

 

お茶碗をもつ手。

 

結婚が決まり、結納の席での振る舞い。

 

いざというときに恥ずかしくない所作。

 

保育園に勤めだしてからも、毎年子どもたちのために「お茶会」が開かれました。

 

担任の先生が見本を見せるのですが、お菓子の取り方・お茶の飲み方など、知っているとぐっと格が上がります。

 

 

 

今はお手前の仕方もほとんど忘れてしまいましたが、ささいなことにも心を込める。

 

これが「茶道」を習って良かったことだったと思います。

 

なかなか近くで「茶道」を習う機会もないですし、教室も少ないですよね。

 

学校のクラブ活動でたまに見かけることもあります。

 

地域の行事でも「茶道の体験」をたまに見かけます。

 

機会があれば、是非お子さんにも一度体験させてあげると良いかもしれません(*^_^*)

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ