保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

ゲームをしながら電車に乗った子どもが、ホームとの間に挟まれた!それでもゲームをやめない子ども。

こんにちは!

小学生2人を育てる保育士ママです。

 

子どもと電車に乗っていた時、びっくりする事がおきたので記事にします。

f:id:hoikusi-mama:20190620230852p:plain

 

子どもがゲームをするパパ・ママ必見です!

<この記事を読んでほしい方>

  • 子どもがゲームにはまっている
  • 外でゲームを持ち歩いている

<目次>

 

子どもがホームとの間に挟まった!

f:id:hoikusi-mama:20190620231016p:plain

小学校低学年くらいの男の子と兄弟・母親が電車に乗り込んで来た。

男の子はゲームに夢中。

 

次の瞬間!

 

電車とホームの間にストンと落ち、下半身が挟まった!!

 

幸いい上半身は引っかかったため、慌てて引き上げる家族。

 

周囲も騒然。

 

大泣きする男の子。

 

パチンと頭を叩きカンカンの母親。

 

ゲームをやめない子ども

 

f:id:hoikusi-mama:20190620231448p:plain

驚いたのは、それでもゲームをやめないこと。

 

いや、やめられないのかもしれない。

 

呆れと怒りで震える母親。

 

周囲も唖然。

 

それほど「ゲーム」というのは中毒性があるのでしょう。

 

 

わが家はゲームをやりません。

 

というのも、主人も私も大のゲーム音痴。

 

ゲームをしても「面白くない」という単純な理由。

 

でも子どもは確実に「ゲーム」に興味を持っています・・・。

 

ゲームとのつきあい方

f:id:hoikusi-mama:20190620230803p:plain

これは、どの家庭もルールを設けていると思います。

 

「やらせない」ではなく「やり方」を学ばせる。

 

ゲームだけでなく、今は小学生でもスマホを持つ時代。

 

先日、学校で親向けの講座があり、専門家が来てスマホとのつきあい方を教えてくれました。

 

学校向けに「LINE」などから無料で講師を派遣してくれるサービスがあります。

 

もし可能なら、そのような講座も学校で開いて親子で学べるといいですね。

 

私が「幼稚園教諭」の免許を更新したときも、講習にインターネットとのつきあい方の講義がありました。

 

今は親だけでなく、教員側にも必要な知識です。

 

年齢を重ねるごとにおっくうになりがちですが、常に時代の流れに乗っていくことは大切だと感じました。

 

 

そのスマホ、子どもの大事な成長の一瞬を見逃しているかも

f:id:hoikusi-mama:20190620230744p:plain

「親は自分よりスマホの方が大切」

 

そう感じている日本の子どもが20%を上るというインターネット調査結果があると、新聞で見たことがあります。

 

私がブログを始めて感じていること。

 

子どもの前では、パソコンもスマホもやめようと思っていても、「通知」がくれば見るし、そのままスマホに見入っていまうことも。

 

子どもが何か言っても「目」も合わさず適当な答え。

 

「親」がこれでは子どもに偉そうな事言えませんね(>_<)

 

この記事を機に、ブログもきちんとルールを決めて取り組もうと思います。

反省(._.)

 

子どもの成長はあっという間です。

その大事な一瞬をスマホを見ているせいで、見逃してしまうかもしれません。

 

まずは「大人」から上手な「SNSとのつきあい方」を見せていきたいものです。

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ