保育士ママの幸せ家庭教育♪

幼児期にやっておきたいこと。家庭教育だからできることをお伝えしています。

【試合・本番】子どもが「大勝負」に臨むときの親の心境。元スポーツインストラクターが語る「親の心構え」

<2019/11/26 更新>

こんにちは!

小学生2人を育てる保育士ママです。

 

10年以上子どもにスポーツを教え、様々な大舞台に送り出してきました。

 

その経験から、お子さんが「大勝負」に出るときの「親の心構え」について記事にしてみます。

<この記事を読んでほしい方>

  • 子どもの大会の応援にいく
  • どのように応援したら良いかわからない

<目次>

 

そのとき親の心構えは?

f:id:hoikusi-mama:20190705124129p:plain

え~っと・・・。

見なくても・・・大丈夫です(^^;)

 

もちろん大きな声で「ガンバレー!!」と叫んで頂いてもかまいません。

 

それで子どもの緊張がほぐれる場合もあります。

 

でも、もし応援するなら「上手にできるように」「失敗しませんように」などと思わず、ただありのままを受け止める心境で応援して下さい。

 

もし「心配で仕方ない」という思いで見てしまうなら、親は親で何かに「熱中」していた方がいいかもしれません。

 

失敗してもよし。

成功してもよし。

 

この経験は子どもにとって「必ず良いことになる」と思って見て下さい。

 

でも、見ないことでかえって「気になって気になって仕方がない!」というなら、どんな結果も受入れる気持ちで見ていただいて良いと思います。

 

本番で「実力以上」の力を発揮するのはムリです。

 

失敗したのなら、それが「実力」なのです。

 

「失敗」は悪いことではありません。

 

そこで学べた事に、むしろ「感謝」することを親子で体験して頂きたいです。

 

もし万が一、「実力以上の成果」が出せたとしたら、「感謝」する以外ありません。

 

決して「わが子は優れている」などと勘違いしないことです。

 

色々な方達のお陰で、子どもがその場に立てていること。

 

子どもに教えてあげてください。

 

自分を客観視する

 

f:id:hoikusi-mama:20190705124248p:plain

わが子が大事な「試験・大会」などに望むときは、気を付けていてもついついが入ってしまうもの。

 

親も子も、そのことに気づくことから始まります。

 

平常心のつもりが「肩に力が入ってるな」と。

 

気づけば「対策」ができます。

 

深呼吸をしてみたり、そもそも「実力以上」の結果を求めている自分に気づいてみたり。

 

こういう時、自分の癖がイヤと言うほど見えてきます。

 

不安になる。必要以上に心配する。偉そうになる。

 

でものない人などいないのですから、それで良いのだと思います。

 

その経験の積み重ねが人を成長させる。

 

私はそう思っています。

 

わが子にもこういう体験をたくさんさせてあげたい。

 

だから「習い事」をさせます。

 

そして、そういうことを教えてくれる指導者がいるか?

 

教室といっても本当に様々です。

習い事の教室選びについては、また記事にして行きたいと思います。

 

お子さんが安心して「大勝負」に臨めるよう、親はまず安心できる「家庭環境」を築いて上げることが第一かもしれませんね(*^_^*)

 

最近、洗濯物を干してくれた旦那に、ついつい一言いってしまい険悪なムードに。

自分で書いていて、いつも自分が反省させられます・・・(._.)

 

こどものやる気にはがあるもの。

 

いつも物でつるのはあまり賛成できませんが、時にはサプライズご褒美など、子どもがワクワクすることもあって良いかもしれませんね。

 

親もテンションが上がってしまいます(*^O^*)

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ